ALPHA 全国共通体力テスト 〜踏み出そう!子どもたちの可能性を広げる第一歩〜

「自分で考え」「探究する」
体力テストを目指して

子どもたちが「運動が好き」「体育が楽しい」と思うのはどんなときでしょう?それは「前よりもできるようになった」という、自分の成長に気づけたとき。

『ALPHA全国共通体力テスト』は、体力テスト調査の結果を通じて、子どもたち自身が「どうしたら記録がのびるのか」「運動能力面における自分の課題は何か」を考え、自己ベスト更新にチャレンジする機会を提供するコンクールです。

子どもたちの体力・運動能力が低下傾向にあり、健康への影響も懸念される昨今。積極的にそれらの改善に取り組む学校や子どもたちを応援したい。そんな思いで、開催を決定いたしました。

募集要項

応募期間
2025年10月13日(月・祝)スポーツの日まで!
応募対象
全国の小学生・中学生
応募単位
学校応募、個人応募

学校応募について詳しく

学校応募については、学校、学年、クラス単位での応募が可能です。
応募する学級数に応じて、小規模校、中・大規模校の区分を変更いたします。

応募区分
  • 小学校の部(小規模校)、小学校の部(中・大規模校)
  • 中学校の部(小規模校)、中学校の部(中・大規模校)
  • 特別支援学校の部

※区分の内訳は、応募した学級数によって運営側で振り分けいたします。

【区分の内訳】
・11学級以下の団体で応募の場合は、「小規模区分」とする。
・12学級以上の団体で応募の場合は、「中・大規模区分」とする。

応募部門
  • ①体力優秀部門
  • ②体力向上部門
    ※学校・学年単位での応募をお願いいたします。
  • ③取り組み部門
選出基準
選出基準・提出物は下記の通り

選出基準・提出物

部門 選出基準 提出物
①体力優秀部門 体力テストA~E評価の人数を独自にスコア化し、最も優れた学校を選定します。

※A~E評価に関する詳細は文部科学省の新体力テスト実施要項をご覧ください。

体力テストのA~E評価の人数をそれぞれ集計し、応募フォームへ入力してください。

※ALPHAご利用校は、参加意思を表明いただくだけで手軽に応募できます。

②体力向上部門 2025年度と2024年度のA~E評価の人数を比較し、前年から最も伸長した学校を選定します。 所定のExcelフォーマットをダウンロードし、2024年度と2025年度の評価をExcelへ入力したうえで、応募フォームへアップロードしてください。

※所定のExcelフォーマットはこちら(小学生用中学生用

③取り組み部門 体力テストの結果を踏まえた授業等の工夫や体力向上や健康づくりのための取り組み内容が優れた学校を選定します。 Word・PowerPoint・動画形式のいずれかの方法にて応募が可能です。
Word
A4用紙1枚程度

※所定のフォーマットはこちら

PowerPoint
スライド1枚~3枚

※所定のフォーマットはこちら

動画
動画ファイルをアップロードいただくか、YouTubeのリンクをお知らせください

※動画ファイルは1ファイル100MB以下にしてください。
(拡張子:mp4、mpg、mpeg、mov、avi、webm)

※YouTubeでのご提出をご希望の方は、取り扱いには十分ご注意ください。

※個人情報保護及び肖像権の観点から、児童・生徒が特定できないもの、もしくは特定できるものを使用する場合は当該児童・生徒の保護者同意を得ているものをご使用ください。

※提出いただいたデータは返却しません。データはコンクール終了後、適切に破棄します。

注意事項

体力向上部門については、2024年度と2025年度の2年分の体力テストの結果を提出することで応募が可能です。

また、クラス単位での応募はできかねますので、予めご了承ください。

応募までの流れ

学校で実施した体力テストの結果を、集計・入力するだけで、
手軽に応募が可能です。

「体力優秀部門」に応募する場合

体力テストを実施

体力テストの結果を元に、各A~E評価の人数をそれぞれ集計

応募フォームへ集計結果を入力・送信して応募完了

「体力向上部門」に応募する場合
※学校単位もしくは学年単位の応募に限ります。

体力テストを実施

所定のExcelフォーマットをダウンロードし、Excelへ結果を入力

※所定のExcelフォーマットは
こちら(小学生用中学生用

応募フォームへ②で作成したExcelを添付・送信して応募完了

ALPHA導入の有無で、
①体力優秀部門、②体力向上部門の応募方法が異なります

ALPHA導入校の場合は…

集計やExcelデータの送信の必要はございません。
応募フォームから参加意思を表明いただくのみで手軽に応募が可能です!

ALPHA未導入校の場合は・・・

本コンクールに応募いただくと、体力テストデジタル集計システム「ALPHA」を無料で体験いただけます。ご希望の方は、下記フォームからお申込みください。
ALPHAについての詳細はこちら

ALPHAを体験希望の方はこちら

「取り組み部門」に応募する場合
※学校応募のみ対象

体力向上のための日々の取り組み

取り組み内容を所定のフォーマットでまとめる

※所定のフォーマットはこちらから入手ください。(ダウンロードされます。)
フォーマット形式:
WordPowerPoint、動画

応募フォームへ②のフォーマットを添付・送信して応募完了

個人応募について詳しく

応募区分
  • 小学生低学年の部(男子)、小学生低学年の部(女子)
  • 小学生中学年の部(男子)、小学生中学年の部(女子)
  • 小学生高学年の部(男子)、小学生高学年の部(女子)
  • 中学生の部(男子)、中学生の部(女子)
応募部門
  • ①体力優秀部門
  • ②体力向上部門
  • ③種目別優秀部門
選出基準
選出基準・提出物
および規模別の評価は下記の通り

選出基準・提出物

部門 選出基準 提出物
①体力優秀部門 体力テストの総合得点が最も高かった児童・生徒を選出する。

※得点が同率の場合、各種目毎の順位付けをし、その平均順位で判定します。

応募フォームに体力テストの各種目の記録を入力ください。
②体力向上部門 体力テストの総合得点が前年と比較して最も伸長した児童・生徒を選出する。

※伸長率が同率の場合、各種目毎に順位付けをし、その平均順位で判定します。

③種目別優秀部門 各8種目毎に記録が最も高い児童・生徒をそれぞれ選出する。

※複数名が同じ記録で並んだ場合、該当者を表彰します。

注意事項

ご入力いただいた体力テストの結果が成人記録を上回る等、測定ミスの可能性がある場合は、ご連絡させていただく場合がございます。

表彰、結果発表

表彰

【学校応募】

小学校の部、中学校の部、特別支援学校の部

優秀賞
各部門から1団体ずつ
賞状と副賞
奨励賞
各部門から1団体ずつ
賞状と副賞

【個人応募】

優秀賞
各部門の最高記録者
賞状
発表
2025年11月23日(日・祝)
  • ALPHA全国共通体力テストホームページ
  • 朝日小学生新聞・朝日中高生新聞
表彰式
2025年12月6日(土)オンラインで実施予定

ご応募・
お問い合わせはこちら

困ったときのQ&A

共通

コンクールのために体力テストを実施する必要はありますか?

本コンクールは毎年学校で実施されることがある体力テストの本年度(2025年度)の結果を応募いただくものであり、個別に体力テストの実施を求めるものではありません。

参加費用はかかりますか?

かかりません。無料で参加できます。

個人応募の優秀賞受賞者は個人の氏名で発表されますか?

個人応募の優秀賞発表の際の記載方法については、必ず本人および保護者に事前確認いたします。なお、確認できないものについては自動的に「都道府県・市町村・匿名」記載となりますことをご了承ください。

コンクールタイトルにもあるALPHAとは何ですか?

ペスタロッチテクノロジー社が提供する体力テストデジタル集計アプリです。2024年度実績で、7都道府県48市町村約4,200校、学校様単位では47都道府県全ての県でご利用いただいているアプリです。

FAXもしくは書類の郵送でも応募は可能でしょうか?

いいえ。専用ホームページより所定のフォームにてご応募ください。

学校応募に関して

部活動や校内有志のグループ単位での応募は可能ですか?

いいえ。原則、学校、学年、クラスまでを単位として応募してください。ただし、クラス単位の場合は体力向上部門への応募ができませんのでご注意ください。

なぜクラス単位では体力向上部門に応募できないのですか?

クラス単位ではクラス替えがあるからです。体力向上部門では2024年度と2025年度の結果を比較するため、クラス替えにより前年度との正しい比較ができなくなることを考慮しています。

小規模校、中・大規模校の区分の条件は何ですか?

本コンテストでは、11学級以下を小規模校、12学級以上を中・大規模校としています。体力テストの実施学年が限られるケースで、データが一部学年に限られる場合は、学級数によっては小規模校区分で評価させていただくことになります。

個人応募に関して

応募するデータは個人で測定したデータでもよいのでしょうか?

いいえ。学校で実施した体力テストの結果を応募してください。

各部門において得点や記録が同一の場合はどうなりますか?

各部門下記のとおりの対応となります。

  • 体力優秀部門:同得点者間にて各種目毎に順位付けをし、その平均順位で判定します。
  • 体力向上部門:同率者間にて各種目毎に順位付けをし、その平均順位で判定します。
  • 種目別優秀部門:複数名が同じ記録でNo1に並んだ場合、該当者全員を表彰します。

異常値の取り扱いについて

入力桁の違い等明らかな間違いは選考から除外します。また、成人日本記録とほぼ同レベルなど、計測ミスが疑われるものの判断が難しいものについては学校もしくは保護者に確認させていただくことがあります。

個人情報の取扱いについて

[利用目的]

  • 本コンクールの審査
  • 本コンクールの審査結果発表(本ホームページや朝日小学生新聞・朝日中高生新聞紙面等での結果発表を予定。発表時の氏名記載については本人及び保護者の事前同意取得を前提といたします)
  • 本コンクールの賞状や副賞の郵送
  • 本コンクールに関する諸連絡

本コンクールへの応募によってお客様からいただく個人情報は、Pestalozzi Technology株式会社が、そのプライバシーポリシーに基づき取り扱うこととし、個人情報をお客様の承諾なく第三者に提供いたしません。

当該プライバシーポリシーについては、こちらをご確認ください。

主催

後援

協賛